REMOに関するよくある質問 | FAQREMOに関するよくある質問 | FAQ

このサイトを検索
  • REMO Viewerでの表示について
  • REMO Exporterの操作について
  • 既知の問題点
  • サイトマップ

MENU

  • ホーム
  • REMO Viewerでの表示について
    • Q1: 3ds Max上のカメラビューではオブジェクトが表示されているのに、REMO Viewerでは何も表示されない。
    • Q2: 3ds Max上のカメラビューからの見え方とREMO Viewerでの見え方が異なる。
    • Q3: マテリアルが拡散反射光の色だけで一様に表示される。
    • Q4: 不透明マップにテクスチャを貼っているのに適応されない。
    • Q5: マップの適応量を変更してもレンダリング結果が変化しない。
    • Q6: ライトが置かれているのにシャドウがレンダリングされない。
    • Q7: ポリゴンの前後関係がおかしい、またはちらつく。
    • Q8: シャドウ表示がおかしい、またはちらつく。
    • Q9: 動きのない区間のアニメーションが出力されない。
    • Q10: おかしなテクスチャが貼られている。
    • Q11: 反射/屈折マップが正しく出力されない。
    • Q13: 指向性ライトの表示が思ったものと違う。
    • Q14: テクスチャの解像度が低い気がする。
    • Q15: カレントカメラが設定できない。
    • Q16: ノイズや大理石のテクスチャが貼れない。
    • Q17: データが表示される時間が異常に遅くなり、REMO Viewerのウィンドウがフリーズした状態になる。
    • Q18: REMO Viewer使用時にティアリングが起きることがある
    • Q19:テクスチャの明るさが3ds Maxでの見た目と異なる
  • REMO Exporterの操作について
    • Q1: [名前を付けて保存]ボタンを押すと「ライセンスエラー」になる。
    • Q2: テクスチャが出力されない。
    • Q3: テクスチャが変換されない。
    • Q4: テクスチャが更新されない。
    • Q5: REMO Viewerが自動で起動されない。
    • Q6: 3ds Max 2012で、ボーン/スキンを使用したシーンをエクスポートしようとすると、エクスポートの途中で止まってしまうことがある。
  • 既知の問題点
    • “Remo Checker”では “○ REMOが動作する環境です” となっているのに、REMO Viewerが起動しない、もしくはクラッシュする
    • XRMファイルまたはddsファイルへのパスに多バイト文字を含んでいると、REMO Viewerが起動しない
  • サイトマップ

既知の問題点


サブページ (2): “Remo Checker”では “○ REMOが動作する環境です” となっているのに、REMO Viewerが起動しない、もしくはクラッシュする XRMファイルまたはddsファイルへのパスに多バイト文字を含んでいると、REMO Viewerが起動しない
© 3D Incorporated. All Rights Reserved.

Report Abuse|Print Page|Powered By Google Sites